top of page

クレジットカード

 ランキング 8 位

TOKYU CARD

tokyu card.png

東急カード株式会社は、私鉄系クレジットカードとしては最大規模の会員数を誇る
クレジットカード発行会社です。

東急カード(TOKYU CARD)は、東急沿線にお住まいの3人に1人が持っていると言われるほど、人気のクレジットカードとなっています。

東急沿線を利用するなら必須と言っても過言ではないクレジットカードなんですよ!そんなTOKYU CARDは、どのようなスペックなのか?


まず、東急カード(TOKYU CARD)は、以下の3種類のクレジットカードがあります

 

スタンダードタイプ 「TOKYU CARD ClubQ JMB」
PASMO一体型    「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」
ゴールド           「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」

スタンダードタイプとPASMO一体型との違いは、PASMOがカードに付帯されているか
付帯されていないかだけなので、クレジットカードとPASMOを分けたい方は、スタンダードタイプにしましょう。

 


TOKYU CARDのポイント還元率!

東急カードには大きく分けて3つのポイントがあります。


「プレミアムポイント」「加盟店ポイント」「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」

 

プレミアムポイントは、東急カードを利用して支払いを行った時に還元されるポイント、加盟店ポイントは、東急グループの加盟店で買い物をした時にもらえるポイントで、電車とバスで貯まるTOKYU POINTは、交通機関を利用した時にもらえるポイントになります。

還元ポイントは、共通で1.0%のプレミアムポイントと加盟店ポイントが0.5%~10%となります。東急グループ・提携企業のお店で、カードを提示すると最大10%

 

還元率が0.5%と還元率重視の人は、何だ0.5%かぁ~とスルーしてしまうと思いますが、どんな店でも還元率を1%にする裏技があります。

クレジットカードを受け取った段階で何もしなければ、還元率0.5%です。200円(税別)ごとに「TOKYU POINT」が1ポイントしか貯まりません。

しかし、ある裏技をすると100円(税別)ごとに「TOKYU POINT」が1ポイント貯まるようになります。


0.5% ~ 1% とではポイントが倍違ってきます、ほとんどのクレジットカードサイトで紹介してませんので、私のサイトにたどり着いたあなたはラッキーです!

 

それは、「ご利用代金Web明細サービス」と「TOP&Webプラス」へ登録することです。

TOKYU CARDは、「ご利用代金Web明細サービス」と「TOP&Webプラス」への登録で、
会員限定のお得な特典が受けられます。

 

通常200円ごとに「TOKYU POINT」1ポイントのクレジットポイントに加えて、
さらに東急グループ以外の加盟店では200円ごとに「TOKYU POINT」1ポイントが後から加算されるようになるので、東急グループ以外でも200円(税別)ごとにTOKYU POINTが2ポイント貯まるのです。

これにより、どんな店でも還元率は1%となります。


「TOKYU CARD ClubQ JMB」・「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」のスペック!

● 年会費

年会費は、初年度が無料で、2年目から¥1,100(税込)が掛かります。

● 国際ブランド

国際ブランドは、VISA と MasterCard の2種類!

● ポイント還元率

ポイント還元率は、0.5% ~ 10%

 

● 入会特典

最大で8500ポイントのTOKYU POINTが貰えます。


● ETCカードの年会費

「TOKYU CARD ClubQ JMB」・「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」ともに年会費無料

 


「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」のスペック!

● 年会費

年会費は、初年度から¥6,600(税込)が掛かります。

● 国際ブランド

国際ブランドは、VISA と MasterCard の2種類!

● ポイント還元率

ポイント還元率は、1%
東急グループ・提携企業のお店で、カードを提示すると最大10%

● 入会特典

入会時の特典は、最大で12,000ポイントのTOKYU POINTが貰えます。

● ETCカードの年会費

年会費無料

 


以上、東急カードには様々な種類がありますが、どのカードにも3つの共通したメリットがあります。
 

● 東急グループならTOKYU POINTを3%~最大10%還元!

東急カード1枚あれば、東急グループでの買い物時にお得にポイントを貯めることができます。TOKYU POINT加盟店には、以下のような店舗があります。

東急百貨店・ShinQs・東急ストア・東急ハンズ・渋谷ヒカリエ・SHIBUYA109・
書店の「ブックファースト」・ガソリンスタンドの「出光、ENEOS」・映画館の「109シネマズ」・ホテルの「東急ホテルズ」

東急百貨店で買い物をすると、最大10%のポイントが還元。


これらの店舗のなかでも、東急百貨店は特に還元率が高くなっているのが特徴です。

※ 東急百貨店での利用では、東急百貨店での年間利用金額によってポイント還元     率、実質キャッシュバックレートが変わります。


● PASMOへのオートチャージが可能

東急カードを利用して、PASMOへオートチャージすると還元率0.5%のポイントが貯まります。

しかし、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に会員登録してから使うと還元率が2倍と跳ね上がるため、必ず「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に会員登録してから使うようにしましょう!

また、nanacoにもチャージすることができます。

東急カードからnanacoやSuicaへのチャージでポイント1.0%!nanacoは全国のセブンイレブン・イトーヨーカドー・デニーズで使うことができるので、とってもお得にポイントを貯めたり使ったりすることができます。


● 様々な提携先でポイントを貯めることができる

東急カードには、様々な提携先があるので、より便利にポイントを貯めることができます。提携先企業は、JAL・ANA・JTB・NEXCO中日本・三菱UFJ銀行・三菱UFJ信託銀行・三井住友信託銀行・新生銀行・横浜銀行・ぐるなび


こんな人に東急カードがおすすめ!

東急の電車によく乗る人で、東急グループの店舗でよく買い物をする人!


東急カードに不向きな人!

東急線沿線に住んでいない人
東急グループの店舗で買い物をしない人
nanacoを使わない人

このような人は、他のクレジットカードを選びましょう。

 

東急カードには、「TOKYU POINT CARD」という名のクレジット機能がない、現金専用のポイントカードもありますので、東急線沿線に住んでいない人は東急グループ加盟店で買い物をするとポイントが貯まる、このカードを作るといいかもしれませんね。

現金専用の「TOKYU POINT CARD」は、入会金、年会費無料です。
 

東急カード スペック.png
bottom of page